▲
by kanon20020920
| 2011-03-28 15:26
| Ravi,e relier
1
一日、2箱はいってたかな~~
今、換算すると880円、一日でやで~~、あ~恐ろしっ
そこまでして、したい
・・・・・喫煙・・・・
私事ですが
この3月イッピをもちまして、禁煙しました
無事、今も続いております
喫煙されてる方は、くれぐれも喫煙中は近寄らないで下さい
これは、一種の命令系です(笑)
そして、もう喫煙OKの食事処なんて二度と行きませんので、悪しからず
・・・・そう勝手なもんなんです、喫煙者ってね・・・(笑笑)
Déjeuner de Bretagne

ジャンボン・ブランと有塩エシレのガレット
二回目のラシーム
この日も、デジェネ、晩のカルトも魅力的な香りするけど
四月からディネもコースオンリー2本仕立てらしいので
私はそちらで晩はオジャマします・・・
カルト行くんなら、今月までですのでお急ぎよ~~
2本の晩のコースは6800と10000ぐらいやったかな
上のコースが、プリフィクスになるって聞いたけど、シェフによると
まだ、本決まりではないみたいです
コースにしぼったディネは興味津々やね~~
さて、始まりは~
farine de sarrasin ガレット
チュイルの様な薄さに適度な素材の塩味
ブルターニュの表現はアミューズとしてはいい感じで期待を裏切らない
写真のいい感じでボケ加減は、あれはケヴィンかな
comment vas-tu?
ケヴィンは、ジット見てると2回に1回ぐらいで笑います・・
lait caillé

レ・カイエのカネロニ フュメ・ソモン、ムース
レ・カイエはブルターニュでは一般的なヨーグルトみたいな物
それをカネロニに見立て、スモークしたサーモンのムースを巻いている
想像するだけでも、大変な作業ですな
そのレ・カイエは真ん中にソースとしてもあり、その上にはイクラ
レモンの泡、奥にはブルターニュの伝統菓子、ファーブルトン
ファーブルトンの塩はゲランドのサレで、固執して欲しかったけど、
度胆抜かれたんで、全くモウー・マン・タイです・・古ルっ~~。。
artichaut


アルティショ・アリコブランのスープ
ピカッ~Plat du Jour
古典へのアプローチが香る一皿
アメリケーヌソースとラングスティーヌ(NZ)のムース・・
クネルみたいなんがイン、食感はクルトン、アルティショのチップ
以前、蔵で、、アルティショのポッシェ・ベアロネーズみたいなんを食べた事が
あるけど、今の段階では個人的にそれの再構築版と捉えています
にしても、ヴルーテの旨味 BANNG!!
cotriadé

マクロー・コトリヤード
タラ系ではなく鯖でのコトリヤード
まわりのポチポチはエストラゴンのソース、ようは酸味
下には、ジャガイモ
う~~ん、前の皿と違って、こちらは素晴らしい分解業
キッチリ香る、サバのシメアトとポッシェの白ワイン
北のブイヤベースはこうも端正に綺麗に変化

pintade

パンタッド・ロティ
意図はホロホロ鶏ぐらいかな
そんなに感じる物は無いけど、それどころや無いぐらい
やばい火入れ
ホンマにロティ言うぐらい
茹で鳥のような、シ~ットリ感
ナイフを入れると、切れていくというよりは裂けていく感覚
視覚で理解してても、一瞬、何食べとんか分からんようなる
・・・おそろしや・・・おそろしや・・・ホンマ、ロティ?
ブール・フォン・リソレ、アン・160℃・ロティ、んな所
ガルニも秀逸で
グリンピースの泡とピュレ オニョン
ロメインレタスのプティ・パケ、中身は・・・キュイスのアッシェete

旨く無いわけない
Barbe a papa

バーバーパパ(ヒゲのお爺さん)
キャラメル風味の泡と栗のクリームブリュレ
オレンジのジャムとオレンジの香りの氷
食べる前、ヒゲが下に落ちそうになって危うく大惨事

クイニー・アマンとそば粉のクリーム
そば粉とシードルのアイス
ヤッパリ、デセールのレベルは極めて高い
相方はやっぱり、悶絶

ガレット・ブルトン キャラメル・サレ 加計呂磨
プティフールも手抜き感は無し・・・C'est bon
ケド、ガレット・ブルトンはオヤ~?小さいから難しいんでしょうか・・
~
二回目のデジェネ・ブルターニュ
かなり苦労されたとお聞きしました、海の幸・酪農がメインで
郷土料理が少ないんでしょうか、他と比べると・・
全体を通してみると
個人的には前のアルザスの方が、奥深さが出ていて好きでした
でも、単品の皿でみてみると
それぞれの皿が1つ1つ個性をしっかり持っていて、凡庸な皿とは一線を画す
特にアーテチョークと鬼の火入れパンタッド
う~~ん、素晴らスィ~~
また、晩にも伺います。。
▲
by kanon20020920
| 2011-03-09 17:34
| La Cime
いつもそうだけど、楽しみなレストランを予約して
めくるめく日をすごし前日になって味わえる、このワックワック感
ドッキドッキ感、ある種の恋に近い物があると思う
当日の朝なんて、目覚ましなんて必要ナッシングな超ナイスな目覚め
ある意味、嫌味も言われたりしますがそんなのヘッチャラです
そういう恋焦がれる店があることはホント幸せです
そう、ワックワックなんす
甘い香りする街並み

今年もイカナゴの時期がやってまいりました
解禁は3月2日 ㎏1200円と
まぁまぁの値段 まぁでも最近はこんなもんで落ち着いてるんかな
でも、今年は豊漁って聞いててんけどあんま安くないね~~
作り方書くはメンドイんで~~
興味ある方はこちらへ~~
イカナゴ作り方

やっぱこの腰使いが重要

去年を100とするなら
今年は70というところかなぁ~
解禁日の小さ過ぎる新子ゆうんもあって、気持ち柔らかくなりすぎた
もう少し、そのあたりの考慮が必要でした
ん~~、でも腰使いは再現できたんで ヨシっとします
▲
by kanon20020920
| 2011-03-04 20:53
筋肉痛が二日遅れでくるようなりました
うん。
実感するわ~着実に年を重ねとん
先週末、初春の苗植えにむけて庭の畑を耕す、耕す、耕す
う~ん!
鍬はホントいい農機具だ、体験して実感
再来週には苦土石灰をまいて、その一週間後には堆肥をまいて畝つくりに入る
今年は、肥料も化成は一切使わず、有機のみでやりきる
そんな強い覚悟をもって望む・・・つもりです
作物は、トマト・ナス・キュウリ、できたら、カボチャもいけたらええけどな~
BBQしながら、よこのナスビをもいで~、
アッ大丈夫、そのまま焼いても、無農薬ですから
みたいな・・・んな感じが理想。
きゅ~~、ビールがうますぎ

カッパでございます

イワシ マリネ
イェ~イ! ビ~ルに最高!
シンプルが最高の時もある

牡蠣 オイルとレモンで・・
今日はビ~ルdayやね
酸でエッジはしっかりしてるけど、でも、やっぱもう一素材欲しいな~

ラビオリ 菜の花とリコッタ バター乳化

久々にきた パスタでのスマッシュヒット
飽きれるほど旨いです
菜の花・・・モウチト置いて、ワサビ感出てたりするとモット惚れる。

ロンバルディア産皮付き仔豚 フリカッセ~ア
そのパスタを上回るホームランがこちら、マイアリ~ノ
ため息が出るほど旨いです
ポルチーニ香るクリームに上質な皮部位の脂
う~~ん!、今見てもお腹なるわ~~
間違いなく、今までカッパで食べた最上位の皿

ズコット
~
シェフ、遅くまで有り難うございました
・・agneau de lait いいすね~そそられます
また、寄りま~す。
▲
by kanon20020920
| 2011-03-02 16:58
| カッパ
1